シニア世代におすすめしたい サブスクリプション10選

シニア層の趣味活動を応援するウェブサイト『シュミカツ! 』は、2019年にシニア世代(50歳以上)を対象に「サブスクリプションサービスに関するアンケート調査」を実施しました。
その調査結果によると、50歳以上の5割が「サブスクリプションサービスを知らない」、「サブスクの名称は聞いたことあるが内容は知らない」と回答。
また、サブスクリプションサービス利用経験者は約1割、未利用者の5割以上が「今後利用してみたい思うサービスがある」と回答しており、サブスクリプションへの関心があることも窺がえます。
出典:「シュミカツ!」調べ シニア世代におけるサブスクリプションサービスに関する調査

そもそもサブスクってよくわからない
サブスクってメリットあるのかな?
サブスクというワードを良く聞くようになったけど、「どんなものなの?」、「使えるサブスクってあるのかな?」と疑問を感じている方も多いと思います。
この記事では、シニアにおすすめのサブスクを紹介しながら、シニア世代がサブスクを上手に利用する方法を解説します。
サブスクには、「こんなサービスがあるの」と驚くような便利なサービスが日々続々と登場しています。
お得な特典があったり、使い放題、見放題だったり、こんな便利なサービスを利用しない手はありません。
これから「サブスクサービスを利用してみたい」と考えているシニア世代の方は是非、参考にしてください。
サブスクとは
サブスクは、日本で略された言葉ですが、もともとサブスクリプション(英語:subscription)とは「定期購読、継続購入」を意味しています。
商品やサービスを所有・購入するのではなく、一定期間利用できる権利に対して料金を支払うビジネスモデルを指します。
IT技術が進化した今、会員制のサービスへの加入や定額制のコンテンツ配信サービスをサブスクと称するのが一般的になっています。
サブスクがシニアに向いている3つの理由
無駄をなくす
サブスクの場合、月々定額での支払いのため、無駄な出費をすることなく管理がしやすいメリットがあります。
また、サービスに保険が含まれるなど、補償サービスも充実しているサブスクを利用すれば突発的な出費の心配がなくなります。
所有から利用へシフト
家具や家電など揃えると、家中にモノが溢れてしまい、整理や処分に困ってしまう事がありませんか。
サブスク利用なら必要なモノを必要な時だけ利用する、不要になったら解約してモノを引き取ってもらえるメリットもあります。
サブスクを利用すれば、モノを減らせる、処分費用も節約できるなど無駄をなくしたスマートな生活に変えていくことが出来ます。
時間的ゆとり
シニア世代になると、教育費の負担が減少したり、子供が独立したり、少しずつ家計的な余裕と自分のゆとり時間が持てるようになってきます。
時間的に余裕が出てくると、趣味や好きな事に時間を利用できるようにもなりますよね。
ゆっくり映画を見たり、読書したり、新しい趣味を始めるのも良いでしょう。
動画配信サービスなど様々なサブスクを有効活用することで、思う存分たっぷり楽しむ事も出来ようになります。
シニアにおすすめしたいサブスク10選
旅や趣味のサブスク
趣味のサブスク!クラブツーリズムPASS
大手旅行会社の近畿日本ツーリストグループのクラブツーリズム株式会社(メディア販売型旅行会社)が運営するクラブツーリズムPASS。
今ならクラブツーリズムPASS年額プランキャンペーン 開催中。(2023年2月15日~3月31日)
新規入会で「年額プラン」をお申込みいただいた方にはクラブツーリズムの旅行で使える6,000円分の旅行割引クーポンが付いてくる!
初年度実質無料!でとってもお得です。
画像引用:クラブツーリズム株式会社


お得な年額プラン登場!年額:6,000円
クラブツーリズムPASSの入荷には、クラブツーリズムインターネット会員登録が必要
退会:WEBマイページから退会可能


旅行前に行先の情報収集もオンラインで読み放題。ガイドブックを買う必要が無くなります。
また、学びや趣味のオンライン講座も魅力です。写真、語学、登山、船旅、など経験豊富な講師陣が解説する動画を見放題です。
この内容で、月額550円(税込)は、かなりおすすめです。初月無料で是非お試しを。
今なら、年額プラン6,000円を選択すれば、初年度実質無料のキャンペーンがお得ですね。
本のサブスク
Amazonの聴く読書 Audible(オーディブル)
AudibleとはAmazonから提供されているオーディオブックのサービスです。Audible会員になると定額で12万以上の対象作品を聴き放題で楽しめます。
今なら2か月無料でお試しOK!(2022年10月12日まで)
退会:WEBページからいつでも退会可能
手ぶらで読書が出来るので、何かをしながら、キッチンや通勤時にも利用可能です。
紙の本のように文字を読む必要が無いので目が疲れることがありません。
目を使う必要が無いのでシニアにも嬉しい、おすすめの読書スタイルだと思います。
Audible以外にも、日本国内では数社からオーディオブックサービスが展開されています。
おすすめの3つのオーディオブックサービスについて、メリット、デメリット、使い方について、比較解説していますので是非、参考にしてください。


また、オーディオブックの利用は、脳血流活性作用が認められ認知症予防トレーニングとして「シニアの新しい脳トレ」と期待されています。
詳細は関連記事を参考にしてください。


家電・カメラのサブスク
カメラ・家電・パソコン・スマホのレンタルサービス「モノカリ」
カメラ・家電・パソコン・スマホのレンタルサービスです。
キャンプ用品からドローンまでレンタルできる豊富な商品ラインナップ。
カメラは本体レンタルでSDカードと防水ハウジングが無料で付帯、充電もされているのですぐに使えるのも嬉しいサービスです。
自宅はもちろん、ホテルや郵便局などご指定の場所で受け取れる、返却はコンビニから送るだけで簡単です。
・レンタルの期間は最短1日、最大1ヶ月で選択可能
・全国47都道府県へ送料無料
・一部、レンタル商品は身分証明書の提出が必要


アクションカメラの人気のGoPro(ゴープロ)も全国送料無料、格安でレンタルできますよ。
しかもSDカードや防水ケース、予備バッテリーまでセットになっているので、すぐに使えるのもメリットです。
モノカリ
映画・ドラマのサブクス
韓流観るなら<U-NEXT>
U-NEXTは、2007年にサービスを開始し、現在見放題作品数No.1の動画配信サービスです。
映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。
・ポイント付与1200ポイント(毎月)ポイント発行日から90日間有効
ポイントは、1ポイント=1円 、最新作レンタルやマンガの購入に利用可能
・無料トライアル 申込みから31日間、月額プラン利用料が無料のお試しキャンペーン 特典:600円分ポイント付与
解約はいつもで可能。無料トライアル中に解約しても月額料金は発生しません。


お酒のサブスク
プロ厳選のおすすめ日本酒「saketaku」
日本酒を買う時、自分で選んで失敗したことありませんか。
「saketaku」なら、ソムリエ資格を持つ日本酒のプロが、全国を渡り歩き、希少性の高い日本酒をピックアップ。
美味しい日本酒の定期便「saketaku」は、全国1.5万銘柄ある日本酒の中から、プロが厳選してとっておきの1本が定期的に届きます。
プラン:月々プラン、12か月プランは5%OFF
1回のお届け本数:1本(6,578円税込) 又は 2本(7,678円税込)
退会:いつでもメール1本で簡単に「スキップ」「本数・お届け頻度の変更」が可能。
ただし、年間プランの場合は差額の返金は不可。


「saketaku」を利用すれば、「どの銘柄が良いか迷った」、「高かったのに失敗した」、など時間もお金も無駄にすることが無くなります。
お酒のサブスクについて、おすすめの5選を解説した記事がありますので、是非参考にしてください。


コーヒーのサブスク
スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
PostCoffeeは、日本・世界各地の良質なスペシャルティ コーヒーを毎月自宅のポストにコーヒーをお届けするサブスクリプションサービスです。
オンラインで無料の「コーヒー診断」で質問に答えていくと、約30万通りの組み合わせから、自分専用にパーソナライズされた3種類のコーヒーが選出されます。
・ベーシックプラン:ハンドドリップ(粉)
ペーパーフィルター付き/砂糖なし/ミルクなし
・各3杯、計9杯分/月1回のお届け
・お届けは1か月ごと、2週間ごとの選択が可能
お届けは、その名の通りポスト投函なので不在でも問題ありません。


料理のサブスク
おさかな料理の定期便 BonQuish(ボンキッシュ)
和洋中の一流シェフが監修した8品の国産おさかな料理を、月に一度お届けする定期便サービスです。
おさかな料理は、ヘルシーで美味しいとわかっていても、買い物、下ごしらえ、後片付け、なんといっても調理がかなり面倒。
休日のご褒美や、贅沢なおうちごはん気分でリフレッシュしませんか?


家具のサブスク
家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」
欲しいブランド家具やデザイン家具があるけど、家具って実際に設置してみないとサイズ感とかわかりませんよね。
「こんなに大きかった」「カラーが合わない」など家具を購入してから、後悔するなんて嫌ですよね。
自分の部屋のサイズに合っているか、デザインはどうかなど試してみたい、そんなシーンで家具のサブスクを利用するのもおすすめです。
・レンタル期間は1か月から可能。
・配送3日前からキャンセル料が発生
・3か月以内の返却の場合、往復送料がかかる


お掃除・家事代行のサブスク
エアコンの掃除、キッチン周りの油汚れや換気扇の掃除、バスルーム、トイレなど水回りの掃除は大変ですよね。また、掃除に使う掃除用具や洗剤を揃えるのも費用が掛かります。
ミニメイドサービスなら掃除や家事に関する困りごとをヒアリング、最適なサービスプラン(単発や定期)とご利用料金をご提案してくれます。
・掃除以外に家事全般、料理代行など幅広いサービス提供
・初期費用は、月額利用料金と配送料
・契約期間に満たない中途解約の場合、中途解約手数料が発生する(残りの契約月数の利用料金)


掃除(キッチン・バス・トイレ・リビング・廊下・玄関・庭等)、片付け、洗濯、窓清掃、アイロンがけ、料理、買い物、宅配受け渡し、ペットの世話まで気軽に相談できるのも嬉しいですね。
車のサブスク
KINTO
「車が必要だけどまとまった出費をしたくない」「今後どれくらい車にのるかわからない」という方も多いと思います。
KINTOは月々定額フルサービスで、定額料金の中には「車両代金」「税金」「保険(車両保険コミ)」「メンテナンス」「代車」「オプション」が含まれているので面倒な手続きが不要です。
乗り換えを考えている方は、車のサブスクの利用も同時に検討していてはいかがでしょうか。
・初期費用フリープラン:初期費用0円、3年/5年/7年から選べる
・解約金フリープラン:車を使わなくなった場合も安心の解約金0円
・契約条件:18歳以上、運転免許証
KINTO ONEの任意保険は誰が乗っても補償対象。家族が仲間内でのシェアで使えます。家族はもちろん、仲間内みんなで車を使いたい方にもおすすめです。


まとめ
シニアにおすすめしたい10個のサブスクリプションを解説しました。
時間的にも余裕が出る、自分の時間を大切に使いたい、シニアこそサブスクを利用するのに向いている最適な世代だと感じています。
サブスクリプションには、この10個以外にも続々と新サービスが日々、登場しています。
サブスクには「こんなサービスもあるの!?」、「このサービスなら利用できるかも」と思った方も多いのではないでしょうか。
サブスクリプションの内容を理解して上手に利用すれば、生活が豊かに充実したものになります。
今後の新しいサブスクにも目が離せません。
続々と新サービスが登場するサブスクを今後も紹介・解説していきます。
以上、「シニア世代におすすめしたい サブスクリプション10選」でした。