DJI OSMO POCKET 3レビュー VLOG撮影がもっと楽しくなる!必須アクセサリーも紹介

DJI OSMO POCKET 3レビュー|VLOG撮影がもっと楽しくなる!必須アクセサリーも紹介
*本ページはプロモーションが含まれています。

「軽くて、きれいに撮れるVLOGカメラがほしい!」
「スマホだと手ブレや画質に満足できない…。」
「もっと手軽に、綺麗な映像を撮りたい。」

 VLOGカメラ選びで、こんなふうに悩んでいませんか?

私も同じような悩みを持っていた一人です。

コンパクトなカメラは画質がイマイチだったり、大きなカメラは持ち歩きが面倒だったり…。

また、私は、360度カメラ Insta360 X4を使用していますが、自撮り棒を装着する必要があったり、360度撮影できる分、編集に一手間掛かったり。。

そんな中、出会ったのが【DJI OSMO POCKET 3】

小型ボディからは想像できないほどの高画質、滑らかな映像、直感的な操作性──
まさに理想のVLOGカメラだと実感しています。

この記事では、DJI OSMO POCKET 3を実際に使って感じたレビューと、撮影がもっと楽しくなる必須アクセサリーもご紹介します!

この記事を読めば、OSMO POCKET 3があなたの「理想のVLOGカメラ」になるイメージがきっと膨らむはず。

DJI OSMO POCKET 3 VLOGカメラの購入を検討している方は、ぜひ最後までお付き合いください!

目次

【結論】DJI OSMO POCKET 3は、VLOG撮影に最高のカメラ!

VLOGカメラに必要な要素、それは…

・高画質であること

・軽くて持ち運びがラクなこと

・手ブレを抑えて、なめらかに撮れること

・操作が直感的で、すぐに撮影できること

このすべてを高水準でクリアしているのが、DJI OSMO POCKET 3です!

特に感じたのは、
「撮りたい!」と思った瞬間を、ほぼラグなしで綺麗に記録できる点。

旅行や日常、ふとした瞬間をVLOGに収めたい人にとって、間違いなく最強の相棒になるカメラだと断言できます。

【理由】それを支える3つのポイント

では、なぜここまで高く評価できるのか?
実際に使ってみて感じた「OSMO POCKET 3の強み」を、3つのポイントにまとめて詳しく解説します。

▷ 圧倒的な高画質

おすすめポイント
  • 1インチCMOSセンサー搭載(多くのミラーレスカメラに匹敵)
  • 4K/60fps対応で滑らか&高精細、4K/120fpsスローモーション映像
  • D-Log M撮影モード搭載で、カラーグレーディングも可能

使ってみて驚いたのは、特に夜の撮影。
一般的な小型カメラでは、夜間にノイズが出たり、色がつぶれたりしますが、OSMO POCKET 3は、暗いシーンでも自然で美しい映像を残してくれます。

旅行先のナイトマーケット、夕暮れ時の街並み──
「この雰囲気を残したい!」というシーンで、大活躍してくれました。

▷ ポケットサイズの軽さ

おすすめポイント
  • 本体重量179g
  • 折りたたみ式ではないので、すぐに起動&撮影可能
  • ジャケットのポケットや小型バッグにも楽々収納

「ちょっとそこまで」のお出かけにも気軽に持っていけるので、自然体の自分を撮るVLOGや、ちょっとした日常記録にもぴったりです。

旅VLOGや街歩き動画では、手荷物が増えると疲れてしまいますよね。
この軽さとコンパクトさは、長時間持ち歩いてもストレスを感じない大きなメリットです。

▷ 高性能ジンバルで手ブレなし

おすすめポイント
  • 3軸メカニカルジンバル搭載(電子式手ブレ補正とは別格!)
  • 歩きながら、走りながら、自然な映像を撮影可能
  • タイムラプスやモーションラプス撮影にも対応

手ブレ補正は本当に感動もの。
普通に歩いて撮影しているだけでも、まるでスタビライザーを使ったような滑らかさ!

特に、階段を降りるシーンや、子供やペットを追いかけながら撮るシーンでは、その違いがはっきり分かります。

実際に使ってみた感想レビュー

ここからは、実際に私が使ってみて感じたリアルな感想をまとめます。
「いいところ」「気になるところ」両方正直に書いていきます!

特に良かったポイント

良かったポイント
  • 自然な色合いと階調表現
     → 青空のグラデーションや、室内のやわらかい光まで自然に映る。
  • 操作レスポンスが優秀
     → タッチパネルも感度良好で、サクサク設定変更可能。
  • スローモーション撮影やタイムラプスも手軽
     → アプリ連携でSNS向けのクリエイティブな動画もすぐ作れる!
  • 音声も意外と良質
     → 内蔵マイクだけでもかなりクリア。外付けマイクを使えばさらに最強。

旅行記録から日常のスナップVLOGまで、オールマイティに対応できるカメラです。

気になったポイント

気になったポイント
  • 広角ではないため、狭い室内での自撮りは工夫が必要
     →
    広角レンズアクセサリーで解決可能。
  • 長時間撮影時は多少発熱あり
     → とはいえ、熱で撮影停止するようなレベルではなし。
  • 画面タッチが小さいため、操作ミスに注意
     → 慣れれば問題ないですが、最初はちょっと気になるかも。
  • ジンバル部分の取り扱いには注意が必要
    とてもデリケートなシステムなので、保護はもちろん取り扱いに注意が必要。
    ジンバルのカメラ向きを確認しないと、想定外の方向が撮影されているのでジンバルモードを上手に使いこなすことが撮影の秘訣。

バッテリー持ちは連続撮影で約2時間前後なので長時間収録するなら、モバイルバッテリーを用意しておくことをおすすめします。

総合的に見ると、VLOG用途ではまったく問題なし!
日常VLOGや旅VLOGなら、これ一台で十分に満足できるクオリティだと感じました。

必須アクセサリーでさらに快適に

本体だけでも十分優秀ですが、
「もっと快適に、もっと本格的に」VLOG撮影したいなら、アクセサリーは超重要!

実際に使ってみて「これ絶対いる!」と思ったアイテムを紹介します。

最初に揃えたいアイテム

【保護フィルム&レンズカバー】

CYNOVA Osmo Pocket 3 ガラスフィルム (4枚セット)

 OSMO POCKET 3は、持ち運び時の傷や衝撃から大切なカメラを守るための液晶保護フィルムは必須です。また、レンズも保護した方が良いのですが、広角フィルターなどを使用する場合はレンズフィルムを貼らない方が良いかも。

おすすめポイント
  • 液晶画面用2枚+カメラレンズ用2枚
  • 価格がリーズナブル
  • 画面タッチの反応も良し
  • CYNOVAはDJI公式パートナーで安心品質

【専用ハードケース】

DJI Osmo Pocket 3 収納ケース フィルター収納可能 保護ケース

OSMO POCKET 3を購入すると純正ケースが付属していますが、全面をカバー出来ないケースなのでちょっと心配。

デリケートなジンバル部分の保護はもちろん、カメラ全体を保護したいと思い購入したのが、このハードケースです。
カメラ全体を保護できる安心感と軽量コンパクトでポケットにも入り使い勝手はかなり良いです。

おすすめポイント
  • 高密度のプラスチック耐衝撃素材でとても軽量
  • 柔らかい内壁保護パッド付き
  • カメラ全体を保護、ホコリも入らず、誤操作も防止
  • 広角レンズやフィルター類、SDカードのスロットもあり便利
  • ケースにもストラップ付属

【専用キャリングケース】

Ulanzi Pocket3用キャリーバッグ 収納ケース ポケット3対応保護ケース

OSMO POCKET 3 カメラ本体とアクセサリー類をまとめて収納可能で旅先への持ち運びが超安心。
移動中の衝撃からカメラをしっかり保護してくれます。

おすすめポイント
  • クリエイターコンボ用に特別設計されたキャリーバッグ
  • ケース自体の重さはわずか約153gと軽量
  • 高品質の防水生地、防撥水ジッパー仕様
  • 裏地は衝撃を吸収しカメラを衝撃から守るスエードライニング素材
  • 収納ポケットの仕切りがあり整理しやすい
  • 価格がリーズナブル

【小型三脚】

DJI Osmo ミニ三脚

コンパクトで携帯性に優れ、すぐに折りたたみ可能。ミニですが安定感抜群です!
自撮り、定点撮影、タイムラプス撮影に大活躍!

おすすめポイント
  • 1/4-20ねじ穴付き
  • コンパクト軽量サイズ、折りたたみ可能
  • 小さいけど安定感抜群
  • カメラ本体に取り付けると長くなり撮影しやすい
  • 価格もリーズナブル
DJI
¥1,649 (2025/04/24 14:07時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

【ネックストラップ】

DJI Osmo Pocket 3 対応ストラップ


 移動中に両手を使いたい時や落下防止に最適なネックストラップ。

おすすめポイント
  • 71~123cmの間で自由に長さ調節可能
  • さまざまなデバイスに対応
  • 高品質なアルミニウムロック設計を採用
  • クッションパッド付きネジ取り付け

さらに拡張性を高るアクセサリー

【広角レンズアタッチメント】

K&F Concept DJI OSMO Pocket 3用磁気式フィルター 広角レンズ

広角レンズを取り付けるとFOVを112°まで拡張でき、より迫力あるワイドな映像が撮れる!

おすすめポイント
  • マグネティック設計で、素早く簡単に着脱が可能
  • 軽量アルミ合金製で丈夫で耐久性がある
  • 28層のコーティングにより反射やフレアを最小限に抑え画質が向上
  • ジンバルに干渉しない

【予備バッテリー or モバイルバッテリー】

DJI Osmo Pocket 3 バッテリーハンドル

長時間の撮影も安心。
このバッテリーハンドルをつけると撮影時間がぐーんと延びて3時間以上使えるからめっちゃ便利です。
イベントや旅行の時に、充電切れを気にせず使えます。

ただ、バッテリー容量は950mAで容量としては少ないかな、でも容量が大きくなれば重くなるのでこの位がバランスが良いのかもしれませんね。

おすすめポイント
  • 充電スピードが速い
  • 持ちやすさも大幅アップ
  • USB-C端子と1/4取付穴付き
  • 外部オーディオ機器に接続可能
DJI
¥9,092 (2025/04/24 18:10時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

拡張アイテムを揃えておくことで撮影の幅が広がります。
さらに急なバッテリ切れトラブルや不便を未然に防ぐことができます。
楽しい撮影をスムーズに続けるためにも、ぜひ準備しておきたいですね。

【まとめ】やっぱりOSMO POCKET 3は、VLOGカメラのベストチョイス!

この記事では、DJI OSMO POCKET 3 について解説しました。

結論として、
「コンパクトで、高画質で、失敗しないVLOGカメラがほしい人」には、間違いなくベストな選択肢です。

特におすすめしたいのは…

こんな人にピッタリ!
  • これからVLOGを始めたい初心者の方
  • 旅行・街歩きVLOGを気軽に撮りたい方
  • スマホ以上、本格カメラ未満の映像クオリティを求める方

ぜひ、あなたもDJI OSMO POCKET 3で、「自分らしい映像」を残してみませんか?

きっと、VLOG撮影がもっともっと楽しくなりますよ!

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

記事が、あなたのカメラ選びのヒントになれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次